講座一覧
04.「保護者・地域」子育て支援コース
※ちゃいるどネット大阪 正会員(団体・個人)受付開始しております。
※コース№01~06はコース申込(コース内全講座受講)のみ受付中です。
<申込受付開始日>
申込受付開始は4月21日(月)からです。
・ちゃいるどネット大阪の正会員(団体・個人)のみ4月14日(月)から受付いたします。
ねらい
子育て困難家庭や子どもの虐待など、子育ての多様な背景や実態から学び、保護者の思いを知り、共に子育てしていく実践力を養う。保護者支援に悩む保育者と共に園全体で支援していく職員体制づくりをし、子育て支援者としてのリーダー力を身につける。
受講料 :事前振込でお願いいたします。
10,000円(消費税込/コース)
◆定員に余裕のある場合◆1講座ずつの申込みを<5月1日より受付開始>1講座:2,800円(消費税込)
【 受講料について 】
受講料のお支払いは、受付完了後、2週間以内にお振込みください。手数料は、ご負担願います。
お振込される際、名義の前に受付№(受付完了印に記載)を付けてください。
受講料については消費税、講座によっては材料費を含む額としています。
【キャンセルについて】
受付完了後はキャンセルできません。受講料の返金もできませんので、ご了承ください。
なお申込者が参加できない場合は、別の方への変更は可能です。欠席の場合、講座終了後、当日の資料をお渡しいたします。
定 員
120名(子育て支援4のみ:90名)
子育て支援1<0401>
日時 | 6月12日(木) 14:15~16:30 |
---|---|
テーマ | 子どもの心は大人と育つ ~幸せな子どもはくっついて育つ~ |
講師 | 篠原郁子氏 (立命館大学) |
内容 | 「赤ちゃんは、赤ちゃんだから泣くのでなく、守ってほしくて、慰めてほしくて泣くのです」「大人は子どもにとって安心の基地、安全な避難所」など、子どもが大人との関わりの中でどのように心を育て、生きる力を得ていくのかを学びます。アタッチメントは母子だけの絆ではありません。乳幼児期の社会情緒的発達の基盤となるアタッチメントについて学びあいましょう。 |
会場 | たかつガーデン 地下2階 アジサイ |
子育て支援2<0402>
日時 | 7月23日(水) 14:15~16:30 |
---|---|
テーマ | 0歳からの性教育 ~からだの権利が尊重される環境とは~ |
講師 | アクロストン (医師・性教育コンテンツ制作ユニット) |
内容 | 乳幼児期から『子どものからだの権利』として、自分も他者も心身ともに尊重する性教育は必要不可欠です。性やからだの権利が感覚として身についていくための環境、対等な関係性の中でイヤなことは安心してイヤと言える環境など、性暴力、性虐待を防ぐために、周りの大人が日頃から何を大切にするのかを学び実践につなげましょう。 |
会場 | たかつガーデン 8階 たかつ(東中) |
子育て支援3<0403>
日時 | 8月22日(金) 14:15~16:30 |
---|---|
テーマ | 関わりに悩む保護者への理解と支援 ~チームで支える~ |
講師 | 西岡光代氏 (一般社団法人子どもの森) |
内容 | 園は保護者の大変さに気づき、安心して預けてもらえるように支えていくことが大切です。しかし、格差や貧困問題が深刻化し、また子育ての孤立など子育て環境が非常に厳しくなってきている中、保護者の支援に悩む保育者も多いようです。関わりに悩む保護者をどのように理解し、園全体で支えあい、支援するのか、チーム保育の大切さを学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン 地下2階 アジサイ |
子育て支援4<0404>
日時 | 10月30日(木) 14:15~16:30 |
---|---|
テーマ | 子育ての現状と養育者への具体的な支援 ~子育てがうまくいかない保護者への理解とまなざしを大切に~ |
講師 | 伊藤嘉余子氏 (大阪公立大学) |
内容 | 「なぜ、子育てがうまくいかないのか」「なぜ虐待をしてしまうのか」など養育に困難を抱える子育て家庭が増えているだけでなく、ヤングケアラーの実態も明らかになり、園には子育てに悩む保護者への理解、園の強みを生かした子育てへの支援が求められています。子どもへの関わりや援助について考え、子どもの成長を柱にした養育者支援について学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン 8階 たかつ(西) |